無料ホームページなら お店のミカタ - 

ascot美容室 | 日記 | 「そんなところで儲かってんの?」という仕組みの作り方。


MAP


大きな地図で見る

ascot美容室

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 044-434-4459


ascot美容室 日記

TOP > ascot美容室 日記 > 「そんなところで儲かってんの?」という仕組みの作り方。

「そんなところで儲かってんの?」という仕組みの作り方。 (2025.01.14)

「この業態は

こうやって売上を作るべき」









という先入観に
縛られている会社やお店って
意外と多いんですよね。
 
 





 
 
飲食店なら

食べ物や飲み物で売上を作る、
 





小売店なら

店先の商品で売上を作る、
 





サロンなら

カットやカラーをして売上を作る、
 
 






なんて決めつける必要は
無いと思うんですが、
 




どうしてもその延長線上で

売るものを考えてしまいがちで

す。

 





 
 
 
 
 
 


 
 
ところが、





 
儲かっている会社って
一見、全然ダメなことが
多かったりします。






 
 
例えば、商店街にある
寝具を売っているお店なんかを
イメージしてもらえると、





(○○布団店みたいな昔ながらのお店ですね)
 
 




一日中、お客さまが
来てなさそうですよね(笑)。
 
 





 
 
 
 
ですが、実際には
一般消費者向けに
寝具を売っているのではなく、
 




 
学校やホテル向けに

販売・レンタルをするのが

収益のメインになっていて、


 



実店舗に客が来なくても

余裕で黒字になっている・・・


 



なんてケースもある訳です。
 
 
 



 
 
以前にも書きましたが、
 



イオンなんかも
スーパーとしての売上というよりは、
 




 
田舎の安い土地を

買い占めてからイオンを建て、

 



一気に地価を引き上げた後に

売却・貸与することで利益を出してます。


 
 



 
 
「え、そこで儲かってるの?」
 





 
 
と、外から見ると
意外に感じるような
ビジネスモデルって、
 




実はすごく優秀なんです。
 
 


 
 
ですから、
 





飲食店であれば

自分の店舗で

色々な料理を実験して


 



レシピを販売することで

収益をあげようだとか、
 
 



 
小売店であれば

声掛けから販売につなげる

接客術を徹底的に磨き、


 



同業者に対して

そのノウハウを売ることで

収益をあげようといったプランが

構築できていると、
 





 
外からだと
メインに見えている部分の仕事で
無理に利益を取らなくても、
 



会社やお店は安定するという状態

作ることができる。

 
 
 
 
こういった考え方をせずに
 


「どうやったら多くの人にお店

に来て
もらえるだろう・・・」



 


ということだけに
頭を悩ませていると、
 



なかなか利益って
生まれないものなんです。
 
 



 
ご参考になれば幸いです。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 いちご・MUSIC(網走パソコン) パソコンやさん 網走店猫よし/渋谷区、目黒区、品川区 【猫専門】ペットシッター 職人の店広島店 有限会社大村商店 工具 手袋 作業服新丸子レンタルルーム(ワークブース/ワークスペース)