無料ホームページなら お店のミカタ - 

ascot美容室 | 日記 | 【プロの美容師と思う瞬間】美容室の会話は、ロジックが超重要。


MAP


大きな地図で見る

ascot美容室

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 044-434-4459


ascot美容室 日記

TOP > ascot美容室 日記 > 【プロの美容師と思う瞬間】美容室の会話は、ロジックが超重要。

【プロの美容師と思う瞬間】美容室の会話は、ロジックが超重要。 (2023.05.27)

先日、子供の髪を切りにある美容室へ
「どんな商品があるのかなぁ~?」と見ていて「ふとっ」あることに気づきました。
 


「あれっ?」 
洗い流さないトリートメント
スプレー式が見当たらない。
そう言えば・・・どの店もスプレー式ではない“トリートメント“ばかりここ最近納品しているなぁ~。


 


スタッフの方にそれとなしに聞いてみました。
「なんでスプレー式がないんですかね?」


「う~ん・・・流行りですかね?!」っと。


いやいや、スプレー式のトリートメントが流行り?じゃないことは一目瞭然!見ればわかります。


ではなくて・・・聞きたいのは「なぜ急に流行らなくなったのか?」
が分かっているのか?聞きたかったのですが。




「コロナ不況の影響でスプレー式の方が割高感が敬遠されている」のか(←これ原因ね)

「スプレー式が流行ったあとはシンプルに回帰する昔からのパターン」なのか(←これも原因)

「不況の時代なのでトリートメントもコストが優先されるようになった」のか(←これは目的ですね)



ということで何でもいいんですが、
因果関係がわかる理由を説明をしてくれたら「この美容師は、プロだわ~」っと。

思って信用してしまう訳です。
 



「流行りですかねぇ~」と言ってしまうのは、簡単ですが・・・実にもったいない。
また、「AとBで迷うのよねぇ~、決められないの?」というお客さんもしかりで
「それは・・・好みですから」と言ってしまうスタッフも実にもったいない。





「◯◯な方にはコチラを、△△な方にはコチラがおすすめですよ!」とヒト言ってくれれば、
自分に合う方をその場でまちがいなく買います。
 



売る方というのは「なぜそうなるのか?」その説明を上手にお話ししてくれます。
そういえば、良いコーチというのも
「なぜそれがダメなのか?」
「なぜそうなってしまうのか?」


のロジックの説明がとっても上手ですよね!




ちなみに「理由」には「過去の原因」と「未来の目的」が重なりあってます。
NHK番組のチコちゃんに解答者が翻弄されるのも、ただ漠然と「なんで?」と聞かれても

 


「過去の原因」を聞かれているのか
「未来の目的」を聞かれているのかわからないのが理由だからです。


 
今一度、自分の業界が「なぜこうなっているのか?」っと。


子供に「なんで?」と聞かれてもパッと答えられるような美容師だといいですね。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ハナキクリニックマブチ接骨院福島補聴器ふれあい整骨院でん助