TOP > ascot美容室 日記 > クーポンの集客はこれからも残るか?
(クーポン割引)記憶にある感じですと・・・・
某大手クーポン誌はもっとペラペラで表紙に芸能人なんてとんでも無く
営業さんが必死に美容室さんを紹介して下さいって
言ってた気がいたします・・・・
独立して間もないサロンは、新規獲得の糸口にと担当さんとどうしたら効果が上がるか
一緒に研究していた時代でしたね!!
その頃は知名度のあるサロンさんは多分 そんなところに頼らずともとか
恥ずかしいすら思ってたんじゃないかな?
しかし、あるタイミングから・・・
えっ このサロンが‼️ってびっくりする所が割と値引きせずにお洒落な広告風に入り
他とは一線を課す感じで掲載するようになった覚えがあります
その後は、高級な系列誌を作り限定された地域のサロンだけが掲載できるとか⁇
も出来て今もあるのでしょうかね?
今は限定サロンさんも新規獲得の為に
クーポン誌には掲載していてかなり集客しているはず!!
今はネットがメインだよな…。
良し悪しは下げ止まらない価格に乗っかり何処かの飲食店のように割と美味しいのに
安くてなんぼ‼️
みたいな値下げのスパイラルに入ると
美容室も同じくスタッフは疲弊してプライドも
モチベーションも下がりますよね!!人間ですもの!
安かろうが何だろうが他人のアシスタントするくらいなら毎日沢山カットして
上手く成りたい!!
って思う数の時期もあるしそんなにガツガツやらずに
ゆっくり働きたい!!
時期もひとによってはあるだろうから
経営サイドの都合と働く側の気持ちの一致がないと
チグハグになり結局 失客していて評判も悪くなるから悪循環になる!
いつ何を誰に 何の目的で
自分達は何故 売りたいのか?
美容師の大切にしたいこだわりが 経営する側ってなっても
ちゃんとブランドのこだわりをメッセージ出来続けるか
しるし=”ブランドらしさ”
お客様は技術を含めたひとりひとりの美容師さんの思いに
この先もこの人にお願いしたいなって 感じるんだと思います
高いなら 上手くて 感動して当たり前‼️
安くても 上手くて感動出来たらラッキー‼️お得!!
結局 何を目指して何をやるのか?
掲載しようと決定したひとがしっかり意味や目標があって決断するかで
価値なのか価格なのかを決めるのかな〜 なんて思います
うまく 繁栄のきっかけになると信じて・・・・
多分無くなることが良い訳でもないだろうし
そのお金をもっと違うアイディアに使えたらな〜〜〜なんて考えますが