TOP > ascot美容室 日記 > 【美容室 髪の毛】 超おもしろい髪毛の構造
皆さんこんにちは清水です。
今日は、「髪の構造」についてアカデミックな話です。
髪は死滅細胞。
傷んだ髪は元に戻らない。
髪の毛って巻き寿司に似たつくりになってるんです。
髪の一番外側にあるのがキューティクル。
巻き寿司の、のりにあたる部分。
キューティクルは魚のウロコみたいに
重なり合っていて、
物理的、化学的刺激から髪の内部を
守ってくれてます。
その次にあるのが、コルテックス。
巻き寿司でいう、シャリにあたる部分。
コルテックスは髪の約90%を占めていて
この中に水分、油や間充物質(マトリックス)
っていう
大切な栄養素を含んでます。
あと、髪の色を決めるメラニン色素も
この中にあります。
最後、巻き寿司の具にあたるのがメデュラ。
メデュラは髪の芯にあたる部分ですが、
その働きはまだ解明されてないんです。<img class="emoji ls-is-cached lazyloaded" title="汗" src="http://picto0.jugem.jp/a/s/y/asy-8co1/dd73dc0b984accd19521769bb4a1e20c.gif" alt="汗" align="absmiddle" border="0" data-src="http://picto0.jugem.jp/a/s/y/asy-8co1/dd73dc0b984accd19521769bb4a1e20c.gif" />
細い髪にはメデュラは存在しないです。
今度、巻き寿司を食べるときは、髪の構造を思い出してくださいね♪(笑)